资讯

学校法人日本財団ドワンゴ学園は23日、ZEN大学コンテンツ産業史アーカイブ研究センター (HARC)が、日本のコンテンツ産業に関わる各分野で活躍した、業界の第一人者の証言を映像と文字起こし資料で記録した「オーラル・ヒストリー ...
教育と探求社は23日、探究学習における生徒の主体的な学びを支援する教員のために「問い探究ワークショップ~生徒が自ら探究するには?~」を、全国10箇所以上で開催すると発表した。
それによると、ChatGPTなど生成AIサービスを「ほとんど毎日利用する」と回答した学生は全体の28.7%にのぼり、さらに「週に何度か利用する」が最多の43.3%を占めるなど、7割以上の学生が「週に1回以上」の頻度で生成AIサービスを利用している実態 ...
調査は中学2年生・3年生の子どもを持つ保護者100名を対象に6月に行われた。それによると、夏休みに自宅以外で勉強している中学生は64%にも上った。
ポプラ社は24日、小中学校向けに教育ICTプラットフォーム「MottoSokka!(もっとそっか)」を通じて提供している読み放題型電子図書館「Yomokka!(よもっか)」の掲載書籍が5000冊を突破したと発表した。
■両日午前の部:学科紹介&模擬授業 8月2日(土)・3日(日)両日とも12:00~12:50に、情報数理科学科の学びや研究内容を詳しく紹介し、実際の授業を体験できる模擬授業を実施する ...
「27卒採用の開始時期」については、26卒に比べて「時期が早まった」と回答した企業は56.4%。半数以上の企業で採用活動の開始時期が早まっている。一方、26卒に比べて「時期が遅くなった」と回答した企業はわずか1.9%。
リザプロは、「未来図for School」のサービス開始を記念し、現職の小中高等学校教員のみを対象としたフォーラムを無料開催する。初回はすでに東京で実施、今後は大阪・名古屋・札幌・福岡にて順次開催を予定している。
東京大学大学院 工学系研究科 松尾・岩澤研究室は16日、2014年から提供するAI講座の累計受講者数が7万5000人を突破した(6月時点)と発表した。
「高チャレTV」は、高卒就活向け情報サイト。2022年7月から、高等学校に届く紙の求人票をクラウド上で管理するサービスを始めた。求人票から、社名や住所、従業員数、福利厚生などの情報を複合機で読み取る。教員や生徒は高チャレTVのサイト上でIDとパスワー ...
COMPASSは24日、同社が小学館集英社プロダクションと共同開発・提供する小中学校向け探究学習プログラムに、乃村工藝社と連携して開発したプログラムをはじめ、3つの探究学習プログラムを新たに追加した。
NIJINは24日、同社が運営する小中一貫オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」が、広島県福山市の教育委員会と「不登校支援業務」の連携を開始したと発表した。