兵庫県の斎藤元彦知事に絡む告発文書問題やその後の混乱を巡り、市民団体「兵庫県政を正常に戻す会」が24日、神戸市中央区の神戸文化ホールで集会を開いた。思想家で神戸女学院大学名誉教授の内田樹さんらが講演した。
神戸市中央区のJR元町駅前では24日、ロシアのウクライナ侵攻後に兵庫へ身を寄せた避難民ら有志が、母国の平和を願って追悼集会を開いた。参加した約40人はキャンドルライトで「PEACE」の文字をかたどって黙とうをささげ、戦争終結を祈った。
神戸市長田区の名物となっている巨大モニュメント「鉄人28号」のお色直しが、職人たちの手によって進められている。足場に囲まれた鉄人は、丁寧な塗装作業でかつての輝きを取り戻そうとしている。
24日午後、三木市内の無職女性(62)が年金掛け金の払い戻し名目で「75万5200円をだまし取られた」と三木署に届け出た。同署は電子計算機使用詐欺事件として調べている。
兵庫県の斎藤元彦知事を巡る告発文書問題で、兵庫維新の会は24日、昨年秋の知事選期間中に、県議会調査特別委員会(百条委)の非公開情報などを政治団体「NHKから国民を守る党」の立花孝志氏に提供したとされる県議2人について、25日の執行役員会で処分内容を決 ...
全国高校総体の競歩決勝で2年連続の失格に終わっていた3年生が悪夢を振り払った。16日のU20選抜大会(10キロ)を41分4秒の自己新記録で優勝した玉春汰造(たいぞう、西脇工)。「最後の最後に納得いく結果」と声を弾ませた。
子どもが学校から持ち帰る「通学時間の旗振り当番」のお知らせを、憂鬱に感じてしまう大人は多いでしょう。通学中の子どもたちの安全を見守る旗振り当番は、とても大切な役割です。しかし、朝の忙しい時間帯に拘束されてしまうため、「正直、ちょっと面倒…」と感じてし ...
ラグビーの近畿高校大会最終日は24日、神戸市須磨区のユニバー記念競技場で行われ、準決勝で敗れたチームによる全国高校選抜大会の近畿第3、4代表決定戦は関学(兵庫)が14-45で御所実(奈良)に敗れ、第4代表となった。
コンピューターゲームなどの腕を競う「eスポーツ」が市場規模を拡大する中、普及に向けた動きが和歌山県で広がっている。県は判断力の向上など教育的効果もあるとして、高校の部活動の指導に外部コーチを派遣し、eスポーツの「聖地化」に挑戦。不登校だった高校生は交 ...
神戸市長田区の民家で1月、警備員の男性=当時(59)=の遺体が見つかった事件で、兵庫県警捜査1課と長田署などは24日までに、殺人の疑いで、韓国籍の無職の男(54)=同市長田区=を逮捕した。逮捕は19日。県警は何らかのトラブルがあったとみて調べる。
【ハノイ共同】在ベトナム日本大使館は24日、ベトナム戦争中に米軍が投下した爆弾や地雷の不発弾処理に取り組む国際非政府組織(NGO)に資金約50万ドル(約7480万円)を提供する署名式典を開いた。伊藤直樹駐ベトナム大使は式典で、今年はベトナム戦争終結から50年に当たり、資金供与は「意義深い」と述べ、除去支援を続ける重要性を訴えた。
交通事故現場で意識がもうろうとしていた80代の女性に適正な応急救護を行ったとして、淡路広域消防事務組合洲本消防署津名一宮分署の消防士川淵翔稀さん(24)=兵庫県洲本市=に、同県の善行賞「のじぎく賞」が贈られた。女性は一命を取り留め、入院を経て現在、自 ...