「全国の魚介グルメが代々木公園に大集合!」の宣伝文句に誘われて、東京都渋谷区の「魚ジャパンフェス2025in代々木公園」の会場に足を運んでみた。「発見!ふくしまお魚まつり」も同時開催し、多くの入場者で賑(にぎ)わっていた。
世界日報の読者でつくる「世日クラブ」の定期講演会が22日、オンラインで開催され、本紙編集委員の上田勇実氏が、「風雲急を告げる韓国情勢~尹大統領『弾劾』の深層」と題して講演。韓国の尹錫悦大統領の弾劾は「単なる大統領の裁判問題ではなく、国の自由民主主義を ...
近年、司法の現場において冤罪(えんざい)となるケースが目立つ。近いところでは袴田事件がある。昭和41(1966)年に静岡県清水市(当時)で起きた強盗殺人・放火事件で犯人とされた袴田巌氏が死刑判決を受けたが、その後の再審で昨年10月9日に無罪が確定した ...
ブラジル最高裁のモラエス判事は21日、米・ブラジルの保守派に人気がある動画共有サービスの「ランブル」のサービス停止を決定、ブラジル国内のインターネット・サービス・プロバイダー(ISP)各社に対して24時間以内に接続を切るように命じた。
ロシアがウクライナ侵略を開始して24日で丸3年を迎える。戦争は長期化の様相を深めている。昨年8月、戦局挽回を目指し、ウクライナ軍がロシア西部クルスク州への越境攻撃を開始した。当初は優勢に戦いを進め約1300平方㌔を制圧したが、反攻に出た露軍によってその多くが奪い返されてしまった。
19日から米ワシントン近郊で開かれた保守派の大規模集会「保守政治行動会議(CPAC)」最終日の22日、トランプ大統領が演説を行った。スタンディングオベーションで迎えられるなど熱狂的な支持者の前でトランプ氏は、就任以来の成果をアピールした。