■90年代ノート 黄金期のJ-POP(41) 1994年3月に発売されたB’z初の2枚組みアルバム「The 7th Blues」にはギターバンドとしての「全貌」が骨太な重量感とともに詰め込まれていた。
全国から高校生ランナーたちが集い、伊那路を駆け抜ける「春の高校伊那駅伝」(伊那市、県、信濃毎日新聞社などでつくる実行委員会主催)が3月23日、伊那市陸上競技場を発着点に開かれます。第48回の男子は133チーム、第41回の女子は59チームが出場を予定。
国公立大2次試験の前期日程が25日午前、県内の信州大(本部・松本市)、長野県立大(長野市)、県看護大(駒ケ根市)で始まった。信大は県内外の7会場で実施し、受験生たちは緊張した表情で試験会場に入った。
・2022年の秋ごろから本州のすぐ東の海上において黒潮続流※1が北へ大きく蛇行することで、海面水温が顕著に高い状態『海洋熱波※2』が発生しています。海面水温の上昇は海から大気への熱や水蒸気の供給を増加させることで降水へ影響することが考えられますが、黒 ...
街歩きが楽しい松本。特になまこ壁が並ぶ中町通りは、何度訪れても飽きません。その通りで半世紀にわたっておいしい香りを漂わせていた「カレー店デリー」。2017年に閉店しましたが、常連だった人も多くいるのではないでしょうか。
低空飛行する航空機=21日午前9時55分ごろ、上田市真田町 ...
松本地域で活動する市民グループ「信州自遊塾」は24日、国内の人口減少問題について考える講座を松本市中央公民館(Mウイング)で開いた。関西国際大(兵庫県)客員教授の毛受(めんじゅ)敏浩さん(70)が「人口減少で日本は亡(ほろ)ぶ?~移民と共に生きる新時 ...
連休明け25日午前の東京株式市場は、日経平均株価(225種)が大幅反落し、前週末終値からの下げ幅は一時600円を超えた。取引時間中として1月17日以来、約1カ月ぶりの安値水準を付けた。前日の米国のハイテク株下落が波及し、平均株価への影響が大きい半導体 ...
冬の飯山と言えばバナナボート!と北信濃へ出かけた真子たち。途中で道路の異変に気づきますが、どうやら豪雪地ならではの事情のようで。4コママンガ「雪国の強い味方」はこちらから。
塩尻市片丘地区のワイン用ブドウ生産者やワイナリー(ワイン醸造所)などでつくる「片丘ワイン振興協議会」は24日、地元特産のワインと日本酒、そばを味わう催しを同市大門一番町の中信会館で開いた。市民ら約110人が食事をしながら、特産品の消費拡大や… ...
【ソウル共同】韓国銀行(中央銀行)は25日、金融通貨委員会を開き、政策金利を0・25%引き下げ2・75%とすることを決めた。利下げは2024年11月以来。景気後退を防ぐためで、内需を活性化させる狙い。
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results